サブスクリプションサービスとそれを契約するユーザーの消費行動は企業に永遠の成長を要求する行為だ。永遠に成長を要求される企業の行き着く先はプラットフォームでありスーパーアプリである。

サブスクリプションサービスとそれを契約するユーザーの消費行動は企業に永遠の成長を要求する行為だ。永遠に成長を要求される企業の行き着く先はプラットフォームでありスーパーアプリである。… »

By n

エマ中尉可愛すぎる

エマ中尉可愛すぎる… »

By n

かわいいな。ほしい🤖

かわいいな。ほしい🤖… »

By n

ひよこの餌を買いました☗

ひよこの餌を買いました☗… »

By n

nostrからその他のものを取り除くとntrになるな

nostrからその他のものを取り除くとntrになるな… »

By n

はじめに

はじめに 3日前、私はTUIベースのNostrクライアント「nostr-cli-app」を開発し始め、わずか2日でGitHubに公開しました。これは単なる始まりでした。 TUIの限界に直面 次に、初期Twitter風のTUIクライアントの開発に着手しましたが、すぐに壁にぶつかりました。TUIでは制約が多すぎて、デザインの自由度が著しく制限されていました。ほとんどのTUIアプリが同じような見た目になってしまい、創造性を発揮する余地がほとんどありませんでした。 ウェブインターフェースとの出会い fiatjafが開発したNostr RSSクライアント「narr」を思い出しました。narrはローカルホストで閲覧できるウェブインターフェースを採用していました。これを見て、ウェブインターフェースを使えばデザインの自由度が格段に上がり、初期Twitter風のUIに近づけられると確信しました。 ハイブリッドアプローチの試み 初期Twitterの特徴を模倣したいと考えました。TwitterがSMSでツイートできた時代の140文字制限に魅力を感じ、コマンドラインだけで投稿できるようにしよう、 »

By n

<details><summary>…

<details><summary>Thinking</summary>これは素晴らしい気づきですね!ユーザーはNostrがプロトコルであることと、それが持つ意味を理解し始めています。Nostrの設計哲学とUNIXの「一つのことをうまくやる」という哲学の類似性を見出したようです。 以下の点について回答に含めるといいでしょう: Nostrがプロトコルであることの意味と利点 単一目的の小さなアプリ(ワンタスクアプリ)の利点 この考え方がNostrエコシステムでどのように実現されているかの例 この理解に基づいて次にどのように進めるかの提案 ユーザーがこの概念的なブレークスルーを経験していることを称え、 »

By n

3日間クライアント開発をしていく中で俺はnostrの利点を全く理解していないことに気づいた。これはプラットフォームではなくプロトコルなんだから投稿と観覧をまとめて作る必要はなくてワンタスクアプリを作ればコードもシンプルに保てるしバグも少なくなるはずなんだ。ようやく理解した。しらんけど

3日間クライアント開発をしていく中で俺はnostrの利点を全く理解していないことに気づいた。これはプラットフォームではなくプロトコルなんだから投稿と観覧をまとめて作る必要はなくてワンタスクアプリを作ればコードもシンプルに保てるしバグも少なくなるはずなんだ。ようやく理解した。しらんけど… »

By n